本文へ移動

油圧機

油圧機のメンテナンス

ー ご注意ください ー
保守作業を行うときは、誤って機械が動作した場合、大変危険です。必ず電源プラグを抜いてから行ってください。

ヘッドの保守

ヘッド内には、インサートを受けるベアリングが組み込まれています。ヘッド内部の潤滑油が切れたり、ベアリングが摩擦しますと本来の加工仕上がりが得られなくなります。
常に良い仕上がりを保つために、定期的に給油等の保守をしてください。

潤滑油の補給について

ヘッドの給油は、週一回(約50時間)を目安に行ってください。
潤滑油には次の2種類があります。
グリース:リチウム系グリース(アルバニア2号)
潤滑油:リベロイド

グリースは、インサート上端部分に少量(0.2cc)塗布してください。塗布量が多いとインサート自身の回転が悪くなり、リベット径が小径の場合、仕上がりに悪影響を及ぼすことがあります。
リベット径が小径の場合は、潤滑油をインサート全体に塗布ください。
グリースガン(弊社純正品)の使用例

グリースガンはオプション品として販売しております。最寄の営業所までお問い合わせください。
リベロイド(潤滑油)の使用例

リベロイドはオプション品として販売しております。最寄の営業所までお問い合わせください。

交換部品について

ヘッド内で使用している各部品は全て消耗品です。使用状況に応じて定期的に交換する必要があります。
また、部品の交換作業には純正部品と特殊工具が必要となるため、最寄りの弊社営業所までご連絡ください。

機械の保守

リベッティングマシンの能力を長く保ち続けるために、下記の事柄を必ず守ってください。

スピンドル部の給油

機械の使用頻度によって異なりますが、6ヶ月(月1,500時間)を目安に給油を行ってください。

給油手順
左の図のように、スピンドルの下部に給油口があります。プラグを外しグリースガンの口金をネジ込んでください。給油量は、グリースガン・ハンドルの1ストローク分が適量です。
グリース:リチウム系グリース(アルバニア2号)
潤滑油:リベロイド

グリースガン(弊社純正品)の使用例

グリースガンはオプション品として販売しております。最寄の営業所までお問い合わせください。

油圧ユニットのオイル交換

作業油は、年に一度の周期で交換してください。
また始業時には、油面計をチェックし、作業油の量が図の範囲を示しているか確認してください。もしLラインを下回っていた場合は、作業油を補給してください。
交換手順
廃油を受ける容器を用意し、タンク下部のドレンプラグを外し、作業油を全て抜き取ってください。
【重要】抜き取った廃油は、必ず産業廃棄物として処理してください。
ドレンプラグを緩め、給油口ネジを外し、新しい作業油を入れ、油面計の上部ラインの①まで給油してください。(ドレンプラグを戻す前に、再度シール処理をする必要があります。)
給油が終われば、給油口ネジをしっかり締めてください。

推奨作業油
タービン油#32相当品(出光興産:ダフニースーパーハイドロ32A、昭和シェル石油:シェルテラスオイル32、新日本石油:スーパーハイランド32)
タンク容量=12L

センター合わせ方法

治具のセンター合わせ方法

テストインジケーターを画像【1】のようにセットして芯出しを行ないます。

簡易的なセンター合わせの確認方法

「センター合わせ用のインサート」の先端が画像【2】のようにリベット(鋲)の中心にあれば、センター合わせができていると確認することができます。
「センター合わせ用のインサート」はヘッド毎に御座いますので、最寄の営業所までお問い合わせください。
画像【1】
画像【2】

日常点検

安定したリベッティングの加工仕上がりを保ち、また機械の異常を早期に発見する手段としても、下記点検作業を必ず始業前に実施してください。

電源を入れる前に行う作業

点検項目
点検作業
注意点
ヘッド
インサートを指で回し、スムーズに回転すること。
回転が重いか引っ掛かる様な場合、ヘッド内の洗浄または、ベアリング寿命。
インサート
インサート先端にメッキ粉や削粉が付着していないか確認する。
布等でふき取れない場合は、先端部の化粧直しが必要。絶対にヤスリなどで削らないこと。
油圧ユニット
タンク側面の油面計でオイル量が適量か確認する。
短期間に油量が減るようであれば、油漏れの可能性がある。修理が必要。
作業圧力
圧力計に設定圧力が表示されているか確認する。

電源(POWER/ON)を入れて行う作業

点検項目
点検作業
注意点
作業圧力
ストップバルブを、空運転を行って圧力計に設定圧力が表示されるか確認する。
空運転の前にインサートとアンビルまたは、治具の間に異物がないことを確認。
本機を正常な状態で長期間動作させるために、予防保守点検を行ってください。
使用状況に応じて6ヶ月~1年に一度の定期点検を行ってください。
保守点検作業は、専門の知識を持つ技術者が行ってください。
定期点検時は、必ず一次電源を遮断してから行ってください。
不具合や不明点があった場合は、すみやかに弊社までご連絡ください。

  • 端子台のねじに緩みがないこと。
  • 端子台やコントローラ内部にほこりやミストが付着していないこと。
  • コントローラ取り付けねじに緩みがないこと。
  • 電線、ケーブル類に損傷がないこと。
  • 機器に損傷がないこと。
TOPへ戻る